ゆきだるま日記

静岡市在住の土木会社の事務員です。 女を忘れないように、女を楽しめる年代として、日々道楽人生を送っています。

2017年02月

MUJIのアクリル仕切りスタンドで縦置き収納に挑戦

2017年2月21日

今日はMacBookProの居場所を求めて
購入したMUJIのアクリル仕切りスタンドの備忘録です。

 
購入日:2017年2月12日
購入店:ロハコ
商品名:アクリル仕切りスタンド
品番:15902200
サイズ:3仕切り 約133×210×160mm
素材:メタクリル樹脂
価格: 1,200円(税込み)
MUJIアクリル仕切りスタンド (2)


無印良品ファンとしては
やっぱりアクリルの透明度がツボ。


100円ショップでも代替品はあるけれど
見た目もクリアでオサレ。
決め手は・・・やっぱり質実剛健であるところ。
MUJIアクリル仕切りスタンド (1)



MacBookProを平置きしていたのですが
平面に置くのって場所をとります。
今まではテレビ横のレターケースの上に置いていたのですが
相方さんからお下がりでもらったワインディングマシーン。
こいつにMacBookProの置き場所を奪われてしまいました
MUJIアクリル仕切りスタンド (12)


余談ですが・・・
私の時計コレクションで唯一の自動巻きがロレックス。
しかもデイトなので止まると時刻合わせと日付合わせが
とっても面倒でしたよ
2日付けないと止まってしまうので
1日置きでロレックスを付けていましたけど・・・
このワインディングマシーンの登場で
ロレックスが止まってしまう悩みから開放されました。
日付付きの自動巻き時計の方は
ワインディングマシーンとってもオススメです。


元に戻りまして・・・
MacBookProをどこに置こうかと考え
とりあえずiMacの下にある机上台の下に置いてみた。
MUJIアクリル仕切りスタンド (3)



置き場所としては良さそうなのですが
この位置って・・・非常に危険。
何が危険かというと!

使わなくなる可能性大

キーボードの後ろに隠してしまい
ワンアクションで取り出せないとなると
面倒だから使わなくなる。


床に直置きは性格的に絶対無理!
テーブルの上は開けておきたいし・・・


ということで
左端のスペースを利用して縦置き収納に挑戦。
MUJIアクリル仕切りスタンド (4)




3つの仕切りがあるので・・・
まずはバックアップ用のハードディスクを入れる。
MUJIアクリル仕切りスタンド (5)
スポッと収まってすでに御機嫌


続いてiPadPro9.7インチを置く。
やっぱり縦置き収納っていいわね
MUJIアクリル仕切りスタンド (6)



そして本命のMacBookPro。
一番取り出しやすい手前に配置する。
MUJIアクリル仕切りスタンド (7)



縦置きしたもののサイズはバラバラなれど
省スペースで取り出しやすいってやっぱ最高だわ
MUJIアクリル仕切りスタンド (8)



机上で必要なものを元にもどします。
MUJIアクリル仕切りスタンド (9)



iMacのキーボードとマウスが
机上台の下に収まるようになったので
小さなテーブルも最大限使えるようになりました。
MUJIアクリル仕切りスタンド (10)

 

平置きよりホコリが積もる面積が減るのもメリット。


MUJIのアクリル収納は強度もあるので
MacBookProを立てかけてもしなる事はありませんでした。


ちょっとしたことなんだけど・・・
物の居場所は決めて置くとやっぱりスッキリします。


今日はMIJIのアクリル仕切りスタンドの備忘録でした。


余談。
ほんとは無印良品週間で買いたかったよ
 

【食べログ】久しぶりのハンバーグこが 野菜炒め定食・・・?

2017年2月20日

今日は久しぶりの食べログです。

久しぶりなのは食べログだけではなく
本日のお店「ハンバーグこが小鹿店」への
訪問も久しぶりでした。
ハンバーグこが1



学生さんが集うお店。
訪問時も学生と思しき若者が
ごはんおかわりしてモリモリ食べていました


若いってすごいな!


この付近での御食事処といえば
このハンバーグこが小鹿店。
もしくは池田の和風キッチンスエヒロ。


どちらも最近はめっきり少なくなった
定食が食べられる貴重なお店です。


ご飯・味噌汁・メインディッシュ・漬物


気づけば世の中この黄金メニューが
手軽に食べれるお店がどんどん無くなり
チェーン店ばかりでした


さて今回の食べログです。

訪問日:2017年2月18日 20:30頃
場所:静岡市駿河区小鹿2丁目30-1
メニュー:野菜炒め
価格:850円

過去に食べていないメニューで
大好きな野菜炒めに初挑戦。
ハンバーグこが 野菜炒め (2)



少し時間がかかるよと言われましたが
野菜炒めが食べたいのでおとなしく待機します。


ちなみに相方さんのメニューはとうふバーグ。
絶賛糖尿病治療中なので
少しでもヘルシーなメニューを選んでいました


ここのお店は全体的にフルボリュームなので
完食への道はなかなかハードです。
体調の良い日で空腹で倒れそうな時が
訪問のベストタイミングです→45歳女の胃袋的に


調理場は女性のおかみさん。
この日のおじさんはお運びさんでした。


着座して相方さんとワイワイ話をしながら
待つこと15分程度。
お楽しみの博多名物、食べ放題のからし高菜が・・・
ど~ん!
ハンバーグこが 野菜炒め (3)

どんぶりで出てきたわ!


ご飯と味噌汁が運ばれて
いよいよ戦闘開始間際の食事タイムです。
ハンバーグこが 野菜炒め (4)



とりあえずお盆に全てを乗せてみた。
ハンバーグこが 野菜炒め



お気づきでしょうか?
私は野菜炒めを頼んだはずなのですが・・・

これは・・・まさかの唐揚げ。
しかも・・・5個。
今回はさらに完食への道は遠そうです
ハンバーグこが 野菜炒め



こちら本命の野菜炒め。
調理中から漂うガーリックのいい匂い。
ハンバーグこが 野菜炒め (6)

キャベツ・ニラ・豚肉。
野菜炒めですが圧倒的に肉の量が多い
味付けは好みの濃いめ。
ガーリックの香りで食欲増進ですが
目の前に広がる食事の量に圧倒され
見ただけでお腹いっぱいになりそう。

しかも皿の端にはウインナー1本と
目玉焼きが鎮座していたよ。


おやつのイチゴゼリー。
イチゴジャム系の甘いゼリー。
ハンバーグこが 野菜炒め (8)
食後に頂きましたが・・・
私は甘いものが苦手なので
このゼリーを食べたあとに
口直しでまたからし高菜を食べました


今回・・・
3回ほど心が折れそうなほど
腹がいっぱいになり途中休憩をはさみつつ
頑張ったのですが!
ハンバーグこが 野菜炒め (9)
からあげ1個がどうしても喉を通らず
こちらだけ残してごちそうさま。


今回も腹がいっぱい過ぎて
満足を超えた未知の世界の満腹感。


相方さんも完食していましたが
食後はとてもつらそうでした


1000円でお釣りが来るお値段で
あのボリューム感。
やっぱり「ハンバーグこが」はすごかった。

今日は久しぶりのハンバーグこが小鹿店の
野菜炒め定食備忘録でした。




MacBookPro13インチ(late2016) 保護ケース備忘録

2017年2月18日


今日は昨日のキーボードカバーに続いて
保護ケースの備忘録です。


たぶん・・・絶対に・・・
MacBookPro持ってスタバとか行かないし

ってか・・
MacBookPro持ち出すような機会が
思い浮かばいわよ


とはいえ・・・
万が一持ち出す場合に保護ケースは必須。


自問自答が続いた結果
やっぱり保護ケースを買っておこうと思い立ち
昨日のキーボードカバー同様
同じMacBookProを購入した方の動画レビューを真似て
同じものを購入しました。


保護ケースを探し始めた頃、
MacBookProが発売になってから
かなり時間が経過しているにも関わらず
MacBookPro13インチ(late2016)用の
保護カバーがなかなかヒットしなかった。


MacBookPro13インチ2016でのヒット数は多いが
late2016モデルでのヒットが無い。

怪しくて買えない!



そんな時に見つけたレビュー動画。
本気で助かったよ


こちらも購入先はAmazon。



MacBookProなのにSurfacePro?
と思いましたが・・・
iPad pro 12.9インチ用もOKサイズ。
さらにMacBookProとiPadPro12.9インチは
ほぼほぼ同じサイズ感。
YouTubeの商品リンクから間違えないように
カートに入れて購入しました。


そして届いた商品がコレ
MacBookProカバー&キーボードカバー (16)



ジップ式のカバーに入っていました。
予防的に購入した私にとっては
保存袋としても使えるのでラッキーです。


メイド・イン・チャイナ。
ではあるものの自社ウェブサイトでの通販もしていて
信頼性のある会社だと感じました。
MacBookProカバー&キーボードカバー (17)




開封してみる。
MacBookProカバー&キーボードカバー (24)

3点セットで1,899円(税込・購入2017年2月2日)
本体ケース、ミニポーチ、クリーニングクロス付き。



本体開閉はマジックテープです。
ベリベリ音がやかましい感があります
MacBookProカバー&キーボードカバー (22)



素材は不織布とフエルトの間の子。
メーカータグもオサレでカワイイです。
MacBookProカバー&キーボードカバー (18)



フラップを開けて内側。
しっとりした目の細かい素材です。
MacBookProが直接触れる部分ですが
とても良い質感です。
MacBookProカバー&キーボードカバー (25)



フラップを開けるとやや大きめのポケット。
こちらのポケットサイズは裸のiPad9.7インチが
ジャストで入る大きさなのですが
iPadを裸族で持ち歩くことはしないので
このポケットはお蔵入り。
今のところ使う予定はありません。
MacBookProカバー&キーボードカバー (26)



背面にポケットが2つ。
切りっぱなしのポケットにあまり厚いものを入れると
見た目もイマイチになりそうです。
iPhoneが入るサイズ感。
残念ながらこちらも使う予定無し
MacBookProカバー&キーボードカバー (27)



そしていよいよ装着の瞬間。
入るつもりで購入はしたけど
自分で確認するまではヒヤヒヤするものです


いくぞ!
オー!!

MacBookProカバー&キーボードカバー (28)
幅は恐ろしくバッツリ!


そのままENDまで押入れます。
MacBookProカバー&キーボードカバー (29)




こっ・・・
これは・・・
MacBookProカバー&キーボードカバー (30)



ピッタリだわね♪


フラップを閉めてみます。
両端に気になる「浮き」もありません。
MacBookProカバー&キーボードカバー (31)



縫い合わせ部分も丁寧です。
フエルト素材なので毛玉は覚悟ってとこですが
MacBookProカバー&キーボードカバー (32)



オマケのポーチ。
同素材で開閉はゴム。
MacBookProカバー&キーボードカバー (35)



開けるとここにゴムがくっついています。
伸びたら髪ゴムで交換可能。
MacBookProカバー&キーボードカバー (33)



電源アダプタとケーブルを入れてみます。
こちらもいい感じで収まりました。
MacBookProカバー&キーボードカバー (34)



いつ使うかは不明ではあるものの
ひとつは持っていたほうが安心する保護カバー。
サイズ感はSurfacePro用でピッタリで
MacBookProの薄さを損ねない携帯性。


アクセサリー系はドレスアップと同じなので
選んでいるときはかなり楽しかったです。

残るは試してみたいシェルカバー。
これは・・・気が向いたら買ってみようと思います。
はめ込むと取れないという怖い口コミを見ると
なかなか買う気が起こらないのだよ


今日はサイズ感バッチリだった
MacBookPro13インチモデルの保護カバー備忘録でした。






MacBookPro13インチ(late2016) キーボードカバー備忘録

2017年2月17日

今日は先日購入したMacBookPro13インチの
保護ケース&キーボードカバー備忘録です。


裸族のまま使用していたMacBookPro。
お菓子食べながら・・・
お茶を飲みながら・・・
映画見ながら・・・
ながら族な使い方しているので
デスクトップのiMacより断然デンジャラスです


ソファに腰掛けて膝の上にMacBookPro。
ちょっと立ち上がろうと床の上に放置。
部屋の電気を消す。
暗がりの部屋に戻る。
床に置いたままのMacBookPro。
そのシチュエーションが怖すぎ


ノートブックって携帯性抜群ですが
しかるべき場所で使わないと危険です。

・・・って
オ・マ・エ・だよ!

気をつけます


さてその裸族のMacBookPro。
よ~く見るとやっぱりキーボードに油汚れがぁぁ。

キーボードってよく使うキーがはげてしまうので
やっぱりキーボードカバーは買おうかなと思いまして
色々探した結果・・・
得意のYouTubeでレビュー動画を投稿していた方を
発見しまして参考になる商品があったので
私も真似して同じものを購入しました


私は誰かの「いいね!」で生きている!



それがこちらのキーボードカバー。


今回の購入先はAmazon。
MacBookProカバー&キーボードカバー (1)




MacBookProのキーボードがブラックなので
見た目ステルスを狙ってカラーはブラック。
MacBookProカバー&キーボードカバー (13)




口コミのレビューを見ると
ズレるなどのかなり辛口なレビューもあったので
やや心配ではあったものの
YouTubeでのレビュー動画を見る限り
ズレる心配は無さそうだったので
「YouTubeのあの人」を信じて即決購入。



MacBookProのキーストロークが
かなり浅いのでズレるのか?と思いましたが・・・
MacBookProカバー&キーボードカバー (4)



実際に開封してみるとシリコン素材で
密着性があるのでズレる心配は特になし。
私はタッチバー無しモデルなのですが
どのキーにもピタリと収まりつつ
見た目はまるでカバーを付けていないかのよう。
MacBookProカバー&キーボードカバー (6)

この・・・
一体感!

買って良かった!



少し難点があるとするならばcapsキーのランプ。
MacBookProカバー&キーボードカバー (10)
※まるで脱皮したかのような見た目だわ



絶妙にズレてるな~と思わなくもない
が!見えなくもない。
MacBookProカバー&キーボードカバー (9)



キーボードカバーを付けた状態で
画面を閉じても特に支障は無さそうです。
スピーカーへの干渉もなく個人的に大満足

ホコリよけ・油よけ・印字消え防止。
ペランペランだけど頼れるキーボードカバー。
MacBookProカバー&キーボードカバー (14)




今日はMacBookPro13インチ
(LATE2016・タッチバー無しモデル)
キーボードカバー備忘録でした。





【コスメ備忘録】マスカラ下地にKATEのラッシュマキシマイザーを買ってみた

2017年2月16日

今日はマスカラ下地の備忘録です。

マスカラ大好きなので
マスカラ系の口コミ情報を聞くと
ついつい右往左往してしまいます 

マスカラの仕上がりって・・・
マスカラ本体の性能も大切ですが
自まつげ・マスカラ下地・ビューラーなど
いろんな相乗効果があって
自分の納得がいくカール具合が実現できます。

その昔・・・
ビューラー+マスカラだけだった時代は
アゲアゲのまつげはなかなか手に入らず
華のないアイメイクをしてました。

アイメイクで女は変われる。
化けるというのか
目元のメイクは俄然やる気が湧いてくるのだよ

で!
本日のお題。


マスカラ下地に入ります。


マスカラ下地って・・・
絶対に使ったほうがいい。
もうこれは断言出来る!

今回のネタ元は恒例のYouTube
「これいいんだよね~」
という魔法の呪文にまたやられたよ


購入日:2017年2月11日
購入店:クリエイトSD 静岡竜南店
商品名:KATE ラッシュマキシマイザー
品番:EX-1
内容量:6.8g
カラー:ホワイト(黒い繊維入り)
価格:定価1,200円→20%OFF→960円(税別)
KATEラッシュマキシマイザー (1)



相方さんと夕食後、
最寄りのドラッグストアで探したのですが
まさかの売り切れ状態


がっかりする私を見かねた相方さんが
違うドラッグストアまでグイグイ走ってくれまして・・・
閉店10分前に滑り込みセーフ。
最後の1本を無事ゲットしました


世の中の流行り物事情にウトいので
品切れ寸前でようやく気付く世捨て人


気を取り直して購入した
KATEのラッシュマキシマイザーをクローズアップ。
KATEラッシュマキシマイザー (3)
ひと目でソレと分かるほど白いパッケージです。


YouTubeのレビュー動画でも
ウォータープルーフタイプで落ちにくいと言ってましたが
アイメイク専用クレンジングは必須です。
抜群のカール力キープ。
期待が高まる瞬間です
KATEラッシュマキシマイザー (2)



非常に開けにくいパッケージをこじ開けて
取り出すとツルツルで滑らかなボディ。
KATEラッシュマキシマイザー (5)



こよなく愛するメイドインジャパン。
形状が四角いので直置きしても転がらず助かる。
KATEラッシュマキシマイザー (6)



回転してキャップを開けます。
KATEラッシュマキシマイザー (8)



ブラシの形状は軽めのアール。
ブラシの長さも目の幅程度で塗りやすそうです。
白い液体に黒い繊維入り。
この繊維がまつ毛に絡んでボリュームアップします。
刺激臭もしないので目のダメージも少なそう→イメージだけど
KATEラッシュマキシマイザー (9)




ここから実演スタートです。
ビューラーでカールさせた状態です。
まつ毛が白っぽいのはルースパウダーのせい
スクリューブラシで粉ははたき落とします。
KATEラッシュマキシマイザー (12)



そして下地をまんべんなくたっぷりと塗ります。
ダマにならず、比較的セパレートしたまつ毛になる。
見ての通り・・・
まつ毛が白髪状態になりますけど
KATEラッシュマキシマイザー (15)



マスカラ下地を乾かしたいので
この隙に眉毛を描いたりして時間調整します。



写真向かって左側だけマスカラ塗りました。
右側はマスカラ下地だけの状態。
KATEラッシュマキシマイザー (17)




マスカラ下地で土台が完成しているので
マスカラがとても塗りやすいです。
注意点はマスカラ下地が白いので
しっかりマスカラを塗らないと
白髪まつ毛が際立つので慎重にたっぷり塗る。
※よ~くみたら目のキワが白かったのよ~
KATEラッシュマキシマイザー (19)



マスカラが落ち着いたところで
ホットビューラーでさらにカールを固定。
その結果が・・
こんなまつ毛。
KATEラッシュマキシマイザー (21)



気分上々っす♪


まつ毛はキチンと上にカールしておかないと
下まつ毛と絡んでまばたきするたびに
引っかかってすんごいストレスになります。


KATEのラッシュマキシマイザーを使った感想としては
かなり満足で、ボリューム・カール力キープ共
申し分ないマスカラ下地です。

色が白いっていうのだけ微妙だな~と
白なら透明がいいな~と思わなくもない。



私が過去に使ったマスカラ下地は3種類。

1、エレガンス カールラッシュ フィクサー
2、CANMAKE クイックラッシュカーラー
3、モテマスカラ リペア Base(カール下地)


今回のKATEを含めると4種類です。



1、エレガンス
とても良かったけど高くて継続断念。
マスカラ下地で3,000円は無理。


2、CANMAKE
プチプラでありながらかなりのキープ力。
落とすのが大変で使用から遠ざかる。
その密着感はセメダイン級→ちょっと大袈裟。


3、モテマスカラ
ブルーの色付き下地で今も継続使用中。
ブラシとまつ毛の絡みもよく
ウォータープルーフのマスカラから
保護する役割も担う。

で・・・このモテマスカラのリペアベース。
モテマスカラ下地11



こちらもブラシの形状はアールで塗りやすい。
モテマスカラ下地13



KATEもモテマスカラも
どちらもセパレートにまつ毛が塗れるので
個人的にはどっちでもいい感じがします。

価格的にはKATEのほうが少し安いけど
白いマスカラ下地が苦手な人もいるので
その場合はモテマスカラがオススメ。


でもKATEは繊維入りでボリュームアップするので
モリモリまつ毛が好きな人はKATEに軍配が上がる。


少しだけKATEのラッシュマキシマイザーは
乾くのが遅い感じがするのを除けば
どちらのマスカラ下地も使い続けたいアイテムです。


最後に・・・
何度も私のブログに登場していますが
マスカラのクレンジングは
メイクアップフォーエバーのセンズアイズをご愛用。
センズアイズでモテマスカラOFF6


使用方法はコットンいらずで
そのまま目元でクルクル馴染ませるだけ。
コレが無いと私の目元はパンダになる

このセンズアイズを超えるクレンジングは
まだ出会っていないので少し高いけど
継続して愛用しています。






というところで・・・
今日はマスカラ下地の備忘録でした。



 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 48歳の誕生日! 今日は有給とって引きこもり
  • 48歳の誕生日! 今日は有給とって引きこもり
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
メッセージ
Twitter プロフィール
土木会社の事務員です。 ファッション・コスメ・モバイル・パソコンをこよなく愛す一般人です。
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
楽天市場
お気に入り




Brandear(ブランディア)


楽天市場


日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス